ブログ100記事投稿チャレンジの結果発表!

楽天アフィリエイト100記事チャレンジ

お久しぶりです!
ブログ更新の間が空いてしまいましたー!

もっと書こうと思っていたのにすみません( ;∀;)

 

4/10から5/31まで「ブログ100記事チャレンジ」というのを1人でやっていました。

私が新しく作った楽天アフィリエイトブログに、5/31までに100記事を投稿するというチャレンジです。

1日当たり2記事投稿の計算です。

「2記事投稿なんて余裕じゃん!」って思う人もいるかもしれませんが、1記事書くのに3日も4日もかかる私にとってはかなり無謀とも思えるチャレンジでした><

 

結果発表をしていなかったので本日発表したいと思います!

 

果たして5/31までに100記事書くことができたのか!?

 

 

100記事チャレンジの結果発表

100記事チャレンジの結果は・・・

 

83記事でしたー(*´Д`)

 

 

100記事まで17記事及ばず_| ̄|○

 

 

最初はどうがんばっても1日1記事しか書けなかったんですよね。

 

なので、

  • 商品選定を100個やる
  • タイトルと見出しだけを先に作ってダーッと保存
  • 記事が6割書けたら投稿
  • 画像挿入やアイキャッチ画像も後回し

こんな感じで記事を書くことだけに集中しました。

 

最初は1日1記事で投稿していて、これはヤバい!と火がついたのは5月の3週目から。

そこから怒涛の更新ラッシュ!

最後の土日では10記事書いて、なんとか83記事まで来ました。

 

そうです。

夏休みの宿題は最後の3日間でやるタイプですw

 

 

今回100記事チャレンジをやってみて気づいたことがあるのでシェアしますね。

 

100記事チャレンジをやってみて思ったこと

今回、100記事チャレンジをやってみて思ったのは

今まで記事を書くのに完璧を目指しすぎていたなーということ。

 

もちろん、読んでくれる方のために少しでもいい記事を書くことは大事なこと。

 

でも私の場合は「この商品はアクセスが集まるのかな?いや待てよ…こっちの商品の方がいいかな?」なんて、そこは自分で悩んでもどうしようもないでしょ!ってところで考えすぎてたことに気づきました。

 

記事を書くにしても、

  1. 商品を選定する
  2. タイトルを決める
  3. 記事を書く
  4. アフィリエイトリンクを貼る
  5. アイキャッチ画像を作る

と、色々とやることが盛りだくさん。

 

でも、商品選定・タイトル決め・記事書き…と、楽天アフィリエイトの場合はある程度決まった型や基準があるから、機械的に作業ができるんですよね(^^♪

 

自分であれこれ考えてひねり出す必要がない。

 

考える暇があるんだったら手を動かす!

1記事でも多く投稿してみる!

 

私にはこの精神が欠けていたことに気づきました。

 

50記事…100記事…と、ある程度記事がたまってから、どの記事にアクセスが集まってるとかの分析をしたらいいんですよね。

1記事書くごとにアクセスを気にしてたら、なかなか先に進めないです。

実際に、月に何十万以上も稼ぐ人は作業スピードがハンパないですからね。

毎日10記事投稿してるって人もいて、聞いたときには目ん玉飛び出そうになりましたから><

 

あとは、いろんなジャンルで記事を書くことで、自分の得意なジャンルが発見できました。

私は100記事チャレンジで「スイーツ・家電・美容・キッチン用品・インテリア・健康グッズ」の記事を書いたんですよね。

その中で「家電」と「美容」の記事にアクセスが来はじめました。

逆に「スイーツ」や「インテリア」は今のところ全然アクセスがありません。

なので、アクセスが来ている記事の内容をもっと充実させたり、同じジャンルの記事を増やしたりしていこうと思っています(^^♪

 

さいごに

毎日コツコツと作業をするのって大変ですよね。

ついつい「眠いからまた明日から頑張ろう」って甘えが出てきちゃったりするから、自分に気合を入れたくて100記事チャレンジをやってみました。

 

人間って締め切りがないとお尻に火がつかない生きものなので、1週間とか期限を決めて「いつまでに○記事更新する!」ってやると集中できますよ^^

 

楽天アフィリエイトを実践しているみなさん、今日もがんばりましょうね!

タイトルとURLをコピーしました